柿原講師のblog

ネアグロッサの柿原啓志(かきはらひろし)講師のブログです。 ドイツ語とドイツに関する様々な記事をお届けします。

柿原 啓志 講師 Herr Hiroshi Kakihara

文学部ドイツ文学科を卒業。旧西ドイツのゲッティンゲン大学哲学部へ遊学、ドイツ文学と教育学を専攻。日本での教職勤務の後、1992~2015年までデュッセルドルフ日本人学校でドイツ語の指導に携わりました。故コール元首相の訪日時にはハンネロール夫人が来校されドイツ語授業を参観、又、オーストリア放送局の教育ドキュメンタリー番組の取材を受けて公開授業を実施、ケーラー元大統領夫妻の来校に際してはエヴァ夫人がドイツ語授業を参観、又、高円宮妃久子さまが来校された折にも授業を参観いただきました。学ばれる方々への気配りや学習意欲を高揚させることは、指導者の必定と考えております。教職に就く以前は、ドイツ系の総合化学企業に約5年間勤務、その後、私立の中・高・大学にて10年近く教鞭を執っておりました。
取得の教諭免許状:小学校教諭2級普通免許状、中学校教諭1級普通免許状(ドイツ語)、高等学校教諭2級普通免許状(ドイツ語)。元日本独文学会会員。渡独前は、文部省(現 文部・科学省)の大学入試センター試験等連絡協議会試験問題検討部会委員を委嘱され、これを務めておりました。
目下のところ、百有余年ほど前の話になりますが、心臓のペースメーカーの生みの親といわれる田原淳博士や赤痢菌の発見で知られる志賀潔博士と知己の仲であり、又、医者であり、文豪としても知られる森鴎外の後輩でもあった曾祖父の小久保惠作が、プロイセン帝国のゲッティンゲン大学に医学生として留学していた当時の実録資料の編纂やドイツ語の論文の訳出作業、又、先頃、その存在が確認された、逸見宮吉氏によって編纂され、「小久保惠作博士の経歴」の書名で国立国会図書館に秘蔵されていた曾祖父の自伝的な著書を現代表現へ書き起こすなどの作業に従事しております。

私が講師を務めるネアグロッサです:http://www.neaglossa.com/
スカイプによるドイツ語レッスンをご提供しています。まずはお試しレッスンをご受講ください!

2016年06月

ドイツ語のアルファベット、これに注意しよう

アルファベートで、注意を要する点



http://deutsch-online-lernen.com/pic_abc_la.gif




BWはお互いに、音声上は極めて近いものですが、B口元で発する[ベー]に対して、W下唇を心持ち噛むように[ヴェー]と発声するよう心掛けましょう。


F, Vも同様に、何れも下唇を噛んで[エフ][ファォ]となるよう心掛けてください。


LR違いは、私たち日本人には想像以上に難しいようで、L [エル]舌を上顎につけて鼻から抜けるように発声するのに対して、R [エルゥ]は、およそ私たちが使うことのない、馴染みの薄い発声となるのです巻き舌、あるいは喉びこRと呼ばれるもので、喉の奥をふるわせるのがコツですが、誰もができるとは限りませんので、難しい場合には、せめて口内意識的に舌を巻いてLと明確に区別できるように心掛けることが必要となります。



  Z は決して[ズゥ]濁ることはなく、常に清音[ツゥ]と発音されます。





ドイツ語ならネアグロッサで!スカイプを通して懇切丁寧な授業をご提供します。

  http://www.neaglossa.com/

私のブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。
Vielen Dank!
ブログ更新の励みになりますため、クリックしていただけると幸いです。


よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ

にほんブログ村


Twitterもやっております!オモシロドイツ語を学べますぞ!

https://twitter.com/neaglossa_kaki


知って得するドイツ語発音の大原則!


知っておきたいドイツ語発音の大原則



ドイツ語発音の基本ルールをお教えします。

これを知っておくと、ドイツ語が上手に読めるようになりますよ!



https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/97/a2/05/97a205c0c927ed054b54753261f669b9.jpg



1. ほとんどの文字は、ローマ字のように読み、書き、発音*されます。

つまりローマ字をマスターされているのであれば、ドイツ語の読み・書きは、ほぼ完璧と言っても過言ではないのです。まさしく、案ずるよりは、産むがし』です。



2. 生まれながらにしてのドイツ語の単語であれば、アクセントは原則として第1音節**(一番最初の母音)におかれます。


とは言うものの例外は常につきものであって、be-, emp-, ent-, er-, ge-, ver-, zer- 等のアクセントのない前綴りもつ非分離動詞と呼ばれるものがあることにご注意ください。


因みに、外来語の多くは第2 音節以降にアクセントがおかれます。


尚、アクセントは一般に『強勢』とも呼ばれます。



3. 母音とは音を生み出す基本となる音のことです。


原則として母音は、子音1個の前では長音となり、子音が2個以上の場合であれば短音となります。



* ローマ字のように発音するとは、例えばs. Haus (ハァオス: )die Kinder (キィンダァー:子ども達)r. Garten (ガァルテェン: )die Germanen (ゲルマーネン: ゲルマン民族の人々)等です。


**音節とは青竹の節のようなもので一つの単語の中で母音をともなって音を生み出す一つ一つの節目のことを呼ぶものです。z.B.【例】 e. Fremdsprache (フレェムトシュプゥラーヘェ: 外国語)の場合であれば、Fremdsprache という3つの音節から成り立っています。こうしたことを意識された方など多かろう筈がないでしょうが、幼少時代に戻られた気持ちでご自身の苗字がいくつの音節から成り立つものかを、この際ですから確認されてはいかがでしょう。例えば、江戸幕府を開いた将軍 徳川家康公であれば、Tokugawaieyasu ゆえ、8音節から成り立つ

前ということになります。

長音とは、 例えばe. Ebene (エーベェネェ: 平原)e. Kugel (クゥーゲェル: 球・玉)などです。

短音とは、 例えばs. Essen (エッセェン: 食事)kochen (コォッヘェン: 料理する)などです。




ドイツ語ならネアグロッサで!スカイプを通して懇切丁寧な授業をご提供します。

  http://www.neaglossa.com/

私のブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。
Vielen Dank!
ブログ更新の励みになりますため、クリックしていただけると幸いです。


よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ

にほんブログ村


Twitterもやっております!オモシロドイツ語を学べますぞ!

https://twitter.com/neaglossa_kaki




ドイツ語の正書法、学習者にとっては仇となるか

綴りと発音に関する諸注意



今から18年ほど前の1998年のことでしたか、ドイツ語の正書法(Rechtschreibung)が突然に改訂され、それまで用いられていたドイツ語の綴り方に大幅な変更がなされました。


ドイツ語圏の言語学者達が中心となって、ドイツ語をできるだけ簡略化しようとのねらいで提案され、最終的にはドイツ連邦議会で批准されたものです。


https://www.slanted.de/sites/default/files/imagecache/col-4/beitraege/713/duden-web.gif


しかし、ドイツ国内だけでなく、海外においても未だに賛否両論はあるようで、必ずしも事態が収束したとはいえないのが実情です。


そのあらわれでしょうか、ドイツ連邦州(Bundesland)の中には、南部のバイエルン州(Bayern)やバーデン・ヴュルテンベルク州(Baden-Würtemberg)のように旧来の正書法を今以て認定しているところもあるくらいです。


日本の独文学界を牽引されて来られた、優れた恩師諸兄の薫陶を得て、幸いにもドイツ語教師になれた私のような若輩者にとっては、我が国におけるドイツ語教育の将来を鑑みるに、こうした正書法の改正を、果たして素直に喜んでよいものか、何とも答えようのないところです。


しかし、これまた時代のであって、致し方ないことなのかも知れません。 言葉というものは、私たち人間と同じように、絶えず生き続けているわけですから、時の流れの中で変化や改革がなされるのは当然なのでしょう。


とはいえ、日本はドイツがある欧州から遙か離れた極東に位置しており、まして日本語は、ドイツ語とはおよそ言語的な関わりをもたない言葉です。ドイツ語は、私たち日本人にとっては余りに複雑過ぎる、だがゆえに、敬遠されがちな言葉であることは否定できません。


正書法が改正されたことが逆に仇となって、『ドイツ語とは難解だ』との悲観的な印象を益々強く学習者に植え付けてしまうのではないか、はたまたドイツ語を学ぼうとする方が激減するのでないか、と危惧の念を抱くのは、私だけではないと思います。


こうしたことが、単なる取り越し苦労であるよう願うばかりです。これから一所懸命にドイツ語の学習に取り組もうとする皆さんが、それぞれの目標へ一歩一歩近づいていただくよう願っております。


思うに、皆さんをドイツ語の道へと誘う私どもドイツ語教師の責任もそれだけ大きいということでもあります。私も今一度初心に立ち戻って、一人でも多くの皆さんが楽しくドイツ語を学べるよう努めてまいります。





ドイツ語ならネアグロッサで!スカイプを通して懇切丁寧な授業をご提供します。

  http://www.neaglossa.com/

私のブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。
Vielen Dank!
ブログ更新の励みになりますため、クリックしていただけると幸いです。


よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ

にほんブログ村



プロフィール

neaglossa1

ギャラリー
  • ドイツ語はそれほど難しくはありません! ~誰もが分かる文法解説⑥
  • „Glück auf!“なる言い回し、お聞きになったことがありますか? ②
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ